パパまるハウスで家を建てる人のブログ

この度、パパまるハウスさんにて新築建設をお願いすることに。これからパパまるハウスで家を建てようか迷っている方向けに、自分が疑問に思った点や気になった点を紹介していきます。

パパまるハウスの総額費用と坪単価はいくらになったのか?

少し前にパパまるハウスさんとの契約を交わして、正式にパパまるハウスさんに家を建てていただくことが決まりました。

 

ヒノキヤグループの傘下で安さが売りのパパまるハウスさんですが、一体どのぐらいの費用で家が建てられるのか?

 

ホームページや参考金額だけでは分からないリアルな数字を紹介していきます。

 

僕自身もそうですが、思っていたより安くないのかも?と思われる方が多いかと思います...。

 

 

パパまるハウスで家を建てる際の総額費用

f:id:yuichan53world:20240520211212j:image

 

今回、私が選んだモデルはサンテラスというシリーズの中にある35N5.0a。

 

サンテラスというシリーズは、簡単に説明すると、平家ベースに2階に1部屋と大きめのサンテラスがあるお家。大きなベランダがあります。

 

※パパまるハウスの中では比較的価格帯が高めのモデル。

 

この建物の総額費用は、21251450円でした。

 

f:id:yuichan53world:20240520211237j:image

 

ちなみに、建物本体価格1556万円に加えて付帯工事費用350万円が上乗せされた金額がスタート価格になります。

 

付帯工事費用

  • 外部工事費    150万円
  • 設計施工管理費  90万円
  • 共通仮設費    90万円
  • 事務手数料    20万円

 

1906万円がスタート価格(絶対に掛かる費用)

 

この金額にオプション価格や地盤改良工事等の費用が入り、21251450円に...。

 

▪️今回採用したオプションの話

papamaru-build-house.hatenadiary.jp

 

これに加えて、土地代金やら銀行の諸経費、建物の諸経費等々を合わせると、3500万円ぐらいになりました。

 

建物の諸経費は主に外構費用。デカいガレージを建てるために多めに取っているため、かなり金額アップしています。外構費が無ければ15万円ぐらいです。

 

銀行の諸経費に関しては、保証料やら火災保険(5年分)、つなぎの金利やら等々で150万円ほど...。

 

※つなぎの金利は、借入開始(家の着工付近)から実際にローンの返済が始まるまでの間に掛かってくる金利です。そのため、借入と同時にローンの返済をスタートさせたら無くせる部分ではあります。

 

坪単価はいくらになったのか?

今回のサンテラス35N5.0aの場合、坪単価は約60万円でした。

 

地盤改良工事が無ければ57万円。

 

他のモデルを選んだ場合の坪単価も計算してみましたが、安いものだと坪単価は50万円ほどになる計算です。

 

今回私が選んだサンテラスを始め、以下のモデルを選ぶと坪単価はちょっぴり割高になりますね。

 

  • カラフル
  • ハピママ
  • サンステージ
  • サンテラス

 

f:id:yuichan53world:20240521001321j:image

 

ここに表示されている価格(右側税込価格)に350万円を足した金額を坪数で割ってやれば坪単価が出てきます。

 

もっと安い印象がありましたが、実際はこのぐらい。ただ、今回パパまるハウス以外にもいくつか金額面での計算をしましたが、他と比較するとやっぱり安いよパパまるハウス。

 

また、パパまるハウスさんで家を建てた人のブログを色々拝見しましたが、年々価格が上がっているのもあまり安く感じない理由の1つかもしれませんね。

 

まとめ

f:id:yuichan53world:20240520211302j:image

 

チラシ等を見えると、坪単価30万円〜と謳っている印象が強く、実際に掛かる費用の総額を目にすると、意外と高くね?と印象を抱く方が大半かと思います。

 

ただ、これはパパまるハウスさんに限った話ではなく、多くのハウスメーカーさんが同様のことが言えるため、他のハウスメーカーさんと金額を比較すると、間違いなく安い部類に入ります。

 

選ぶモデルだったり、オプションをどのぐらい入れるかによっても多少金額は異なりますが、一般的な30坪〜35坪ぐらいの家を建てる場合は...

 

建物+色々な諸経費 2500万円ほどに加えて土地代金が家作りに掛かる総額費用になると思っておけば良いかと思います。