パパまるハウスで家を建てる人のブログ

この度、パパまるハウスさんにて新築建設をお願いすることに。これからパパまるハウスで家を建てようか迷っている方向けに、自分が疑問に思った点や気になった点を紹介していきます。

【パパまるハウス】値引きはあるの?結論、全く無い。

パパまるハウスで家を建てようか検討しているんだけど、値引きってあるのかな?

 

こんな疑問を持たれる方もいらっしゃるかもしれません。

 

そこでこの記事では、パパまるハウスでは値引きがどのぐらいあるのか?というテーマでお話ししていきます。結論はタイトルにも書いた通り、全くありません。

 

 

【パパまるハウス】値引きはあるの?

f:id:yuichan53world:20240523205143j:image

 

パパまるハウスでは、家を建てる費用に対する値引きというのは全くありません。端数を値引きとかもありません。

 

これはパパまるハウスで家を建てた人たちのブログ等を見ても、みなさん同じことを言っているかと思いますし、実際に初めてパパまるハウスさんに足を運んだ際にも、『うちはギリギリの価格設定を取っているため、値引きというシステムはありません。』との説明も受けています。

 

ちなみにですが、元々付いている窓や台所にある勝手口等を無くしてもらっても、費用は変わらず。

 

これらは金額の変更無しでの対応になります。

 

※窓とか扉って結構高いからその分ぐらいは安くなるのかな〜。と疑問に思ったので聞いてみましたが、価格は安くならないみたいです。

 

実際に、お風呂場にあった窓は付けないようにオーダーしましたが、金額の変更は無し。

 

▪️パパまるハウスで家を建てた際の総額費用のハナシ

papamaru-build-house.hatenadiary.jp

 

強いていうのであれば、今回私が家を建てる際には、オプション半額キャンペーンというものが適応されたため、実質50万円だけ値引きされたという形になりました。

 

papamaru-build-house.hatenadiary.jp

 

値引きが無いって個人的にはメリットだと思う

こんなに高い買い物なのに値引きが無いなんて不満。と思う方がいるかもしれません。

 

高い買い物には値引きありきの商売が根強いせいかもしれません。

 

車や高い家電、ブランド物等々...

 

ただ、値引き幅があるということは、裏を返せばそれだけ余分に利益が乗っかっているということです。やっている以上、値引きしたら赤字になっちゃった...。なんてことはまずありませんからね。

 

例えば、利益ギリギリ3000万円で売れればOKという住宅があって、これを4000万円で売り出し、500万円値引きして3500万円で売っとすると...

 

  • 売る側は500万円余分に利益を乗せられた
  • 買う側は500万円もお得に買えちゃった

 

売る側と買う側の心境を並べるとこん感じですね。値引きというシステムは、まさにこれが起きる状態です。

 

多めに利益を乗せておき、後から大幅値引きをしてあげた方が買う側としては、お得に買えた感が得られて営業マンがモノを売りやすくなるということ。

 

値引きがあるものって本当に得をするのは、売る側の人間かと思います。

 

値引きの幅は人によっても変えるケースがほとんどなので、本当にギリギリのラインまで値引きをしてもらい、人の比較すると本当に安く買える人がいるなんて場合ももちろんあります。この辺は、自動車のディーラー営業マンの友人等がいれば話を聞いてみると良いかと思います。

 

まだ値引きの余地が20万もあったのに、すごく安く買えたって満足して帰って行ったよ。なんて話を友人から聞いたことがあります。

 

まとめ

パパまるハウスでは、値引きというシステムはありません。

 

多分、どこを探しても値引きをしてもらって建てたという情報は得られないかと思います。

 

ただ、個人的には値引きというシステムを使わずにこれだけ高価な物件を扱うパパまるハウスさんには信頼を置きますけどね。

 

初めてパパまるハウスさんに足を運ん時にハッキリとした金額が知れるという面でも1つこのハウスメーカーさんのやり方としてはメリットかな。と個人的には思いました。

 

他のハウスメーカーさんに行けば値引きをしてくれる場所は多かと思いますので、値引きしてくれるメーカーさんが良いのであれば、他のハウスメーカーさんに行ってみるのが良いかと思います。

 

値引きしてもらって、本当に最大限得をするケースって稀かと個人的には思いますが...。